2025年7月26、27日に横浜・山下ふ頭で開催されたMrs. GREEN APPLE(通称:ミセス)の10周年記念野外ライブが、思わぬ形でSNS上の議論を呼ぶこととなりました。
ライブの重低音が広範囲に響き渡り、川崎や多摩川を超えた東京都大田区など10km以上離れた地域でも「ドンドン」という音が聞こえるという報告が相次ぎ、「#ミセスの騒音」がトレンド入り。
一部のファンによる過激な擁護発言が炎上に拍車をかける中、SNSではSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)所属グループとの比較論が浮上しています。
ミセスの騒音問題
騒音問題概要(音あり)
2025年7月26〜27日に横浜・山下ふ頭で開催されたMrs. GREEN APPLE(ミセス)の10周年記念野外ライブは2日間で約10万人を動員し、ドローン演出なども含めて大盛況のうちに終了しました。
しかし、重低音が10km以上離れた地域(川崎・鶴見・蒲田など)まで響く事態に。
「音楽」ではなく「ドンドン」「ボワーン」といった低周波音のみが伝わる現象が発生。
住民からは以下のような苦情が多数出ました。
- 「窓を閉めても響く」
- 「家が揺れる」
- 「夜までズンドコ響いて眠れなかった」
- 「音楽じゃなくて騒音。体に響いて気分が悪くなった」
- 「赤ちゃんが泣き止まない」「テレビの音が聞こえない」
ほんとにうるさくてキレそう
— シバム (@na079630) July 27, 2025
昨日も聞こえてたのに今日風向き完全にこっちだから全部聞こえてる
ミセス好きだけどこのクッソうるさい騒音のせいで嫌いになりそう
事前に聞こえるとか言われてたならいいけどなんもなし。光も激しすぎる
#MrsGREENAPPLE pic.twitter.com/ACKNrsTsQY
音が広がった原因
夏なので湿度が高く低温が遠くまで響きやすい、とか、海沿いだから音が反射、拡散しやすい、風向きが悪かった、等々、原因はいろいろ指摘されています。
しかし、これまで山下ふ頭では、RIP SLYME、Crystal Kay、SIRUPなどなどが野外ライブを行っていますが、過去ここまでの騒音苦情があがった例はありません。
そこで指摘されているのが、音響設計が屋内向けに近く、外部漏れ対策が不十分だった可能性。
さらに、事前周知の問題もあるのでは、と言われています。
STARTO ENTERTAINMENTが褒められる
このミセスの騒音苦情問題でSNSで上がっているのが以下のような投稿です。
え、てか他のアーティストって事前の告知ないの??そりゃ苦情くるわ
— 📰 (@http___xxx) July 27, 2025
ジャニーズ は「こんなところまで聞こえないと思うけど…ご丁寧に…」みたいな距離の我が家()にもハガキ届けてくれてた🥲🫶🏻 https://t.co/iQGriQd4Ye
- 「嵐の国立ライブは時間も音も完璧だった。ミセスは残念」
- 「近隣にチラシを配るだけで印象違うのに」
- 「旧ジャニーズはファンマナーも運営対応もレベルが違う」
等々。
正直なところ、ファンマナーについては異論あるとは思います。
トイレ貸して問題、ごみ問題、帰宅できなくて駅でわちゃわちゃ問題、過去いろいろありましたから。
しかし、旧ジャニーズ系グループは、過去の大規模ライブ開催時に近隣住民への事前説明や音響の設計調整を入念に行っていた実績はあります。
嵐やSnow Manなどの公演では「21時前に終演する」「音漏れ方向を調整する」「チラシ配布を通じて周辺住民へ配慮」といった施策が取られていました。
一方、今回のミセスライブでは、「音漏れ目的での来場禁止」の案内はあったものの、騒音自体への事前説明はほぼなし。
結果として、運営体制の甘さが露呈した形となりました。
今回の騒音問題は、アーティスト単体の責任というよりも、運営体制・音響設計・地域配慮の不足といった運営体制全体の設計力に課題、ということなのでしょう。
ちなみにミセスの所属事務所はProject-MGAというところで、母体はユニバーサルミュージックですがミセスのフェーズ2が始まった2020年始動の事務所なので、やはり経験、でしょうか。
ジャニーズも最初からそこまで気遣いができたわけじゃないでしょうし。
今回、10周年という記念すべきイベントでこんなにも苦情にまみれてしまったことは残念ですが、これを糧にまた成長するのではないでしょうか。

国立競技場周辺限定2種 SnowMan 新聞 スタジアム ツアー 国立
■皆様の応援が励みになります! ぜひ、1クリックを… <(。_。)>

コメント