横山裕「24時間テレビ」マラソンコースはどこ?距離・形式・過去との比較から予想!

2025年8月30日、31日に放送される日テレ夏の風物詩『24時間テレビ48』で、SUPER EIGHTの横山裕くんがチャリティーマラソンランナーを務めることが発表されました。

STARTOのタレントが走るとなると、正直警備の面でも難しそう。

この記事では、未発表のマラソンコースや走行距離を過去の傾向から予想してみます。

スポンサーリンク

横山裕が走る「24時間テレビ48」マラソンとは?

2025年の「24時間テレビ48」でチャリティーマラソンランナーに選ばれたのは、SUPER EIGHTの横山裕くんでした。

横山くんのランナー就任に伴い、新たに「マラソン子ども支援募金」が設立されています。

横山くんが幼い頃経済的に苦しかったこと、今の時代でもそういう家庭があることを知ってほしい、という思いを明かしており、子ども支援への想いが込められたマラソンは、例年以上に注目を集めています。

スポンサーリンク

走行距離の予想

44歳という横山裕くんの年齢、体力、過去のランナーとの比較から、80〜100km前後が妥当と予想されます。

「マラソン子ども支援募金」との連動企画があるため、「◯キロ完走で◯円寄付」みたいな距離に応じたチャレンジ募金形式も導入される可能性があります。

コース予想の根拠と傾向

過去の傾向から見る有力候補

年度ランナー距離形式備考
2024やす子81.97km周回型日産スタジアム→両国国技館
2023ヒロミ102.3km単独走公道中心
2022兼近大樹100km単独走都内公道
202111人リレー101km周回型Jヴィレッジ
20206人リレー236kmリレー形式公道+施設内

コロナの影響、猛暑の影響などもあり、近年は安全性・中継効率・演出重視のため、周回型コースが主流になっています。

過去のジャニタレランナーのコース

過去、ジャニーズタレントがランナーを務めたときは以下のような感じでした。

年度ランナー形式距離主なコース・特徴
1997山口達也(TOKIO)単独走100km公道中心。スタート非公開、ゴールは日本武道館
1998森田剛(V6)単独走100km公道中心。スタート非公開、ゴールは日本武道館
2014城島茂(TOKIO)単独走101km埼玉県から日テレ本社へ向かう公道ルート
2021岸優太(King & Prince)、城島茂ほかリレー形式約100km両国国技館周辺の私有地で実施。11人の著名人が参加し、被災地支援をテーマに走行

2021年はコロナ禍の影響で、公道ではなく私有地でのリレー形式が採用されました。

岸くんが第1走者、城島リーダーがアンカーを務め、感動的なフィナーレを飾りました。

案外公道を走っていますが、これは今ほどSNSや配信が発達してないからでしょうね。

捨て身のユーチューバーが突撃してきたら、と考えると、昔のように、ほぼ公道、というのは難しそう。

「日産スタジアム→両国国技館」の利点

2024年のやす子さんが走ったのは、日産スタジアム周回からの両国国技館コースです。

この場所は以下の理由から、今年も採用される可能性が高いです。

  • 中継車・ドローンによる映像演出がしやすい
  • 観客の応援が可能で、感動演出に最適
  • 交通規制の必要が少なく、安全性が高い
  • SNSや配信者の影響を受けにくい

ただ、横山裕くんはSTARTOのアイドル。

新横浜の日産スタジアムから墨田区の両国国技館への移動はかなり大変そうですし、コースが割れてそう。

安全なのはひたすら日産スタジアムをぐるぐる回る周回型です。

が、周回型は走る側は精神的に辛いのではないかと言われています。

両国国技館まで走れる競技場

昨年と同じ日産スタジアムだとコースがバレてる分警備が大変かも、ということで、別の競技場を探してみました。

走行距離長め(日産スタジアムと同等レベル)

両国国技館(東京都墨田区)と日産スタジアム(横浜市港北区)の距離は約29kmです。

この距離感と同程度(25〜35km前後)で、両国国技館から離れている競技場をいくつかピックアップしてみました。

競技場名所在地(区・市)両国からの距離主な特徴・用途
味の素スタジアム(東京スタジアム)調布市約30kmサッカー・ラグビー・イベント開催地
等々力陸上競技場川崎市中原区約28km川崎フロンターレの本拠地、陸上競技場
西が丘サッカー場(味の素フィールド西が丘)北区約25kmサッカー専用スタジアム
多摩陸上競技場多摩市約32km陸上競技・市民大会など
町田GIONスタジアム町田市約34kmサッカー・ラグビー・市民利用

※距離は直線距離ではなく、実際の道路ルートに基づく目安です。

走行距離短め

公道を短くして安全対策するならば、ということで、両国国技館に近めの施設がこちら

施設名所在地(区)両国からの距離特徴・用途
国立競技場新宿区約6km東京五輪メイン会場。大規模イベント・陸上競技に対応
明治神宮野球場新宿区約6.5kmプロ野球(ヤクルト)本拠地。神宮外苑内に位置
東京体育館渋谷区約5.5km室内競技・フィットネス施設。千駄ヶ谷駅すぐ
駒沢オリンピック公園総合運動場世田谷区約13km陸上競技場・体育館・野球場などを備える総合施設
江戸川区陸上競技場江戸川区約8km区民利用中心だが、イベント開催も可能
夢の島陸上競技場江東区約6km東京湾岸エリア。都内の市民大会などで使用

距離だけで選んだので、現実にチャリティーマラソンをするなら、という適合性はちょっと違うかもしれませんが…参考までに。

応援はあったほうが頑張れそうですが、秩序が心配です。

よいコースが走れるといいですね。

■皆様の応援が励みになります! ぜひ、1クリックを… <(。_。)>

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました